デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
文化を失ってはいけない
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
利益の出ない本屋が一番欲しい本を売っている。。。マンガ、雑誌メインの本屋なら要らない。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
送料無料で家まで届けてもらえるサービスがある以上、昔からの本屋が廃れていくのは仕方のないことだけど、多少(駅に1軒ぐらい)は残っていてくれると嬉しい。
◯さん 女性 37歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋さんにフラッと寄るのが好きなので、ないと困ります。 (買うのも実店舗中心。ネットでも購入しますが)
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
I need book store...
◯さん 男性 37歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
mmm
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋は必要です。確かにほしい本はネットでも買えますが、例えば本屋でふらっと表紙だけで選んで買って、喜んだり後悔したりする思いが無くなるのはさみしい
kilaquinさん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
偶然面白そうな本に出会うのは実店舗の本屋。ネット通販は買う本が決まっている時は便利
◯さん 男性 75歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ネットで購入するものと、現物を見て買うものとは異なるのは当たり前。
◯さん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋は知識や情報収集の場。大なり小なりどの町にもあって欲しいものです。
回答結果へ戻る