デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋のワクワク感はネットでは味わえない。
キティーさん 女性 44歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やっぱり本屋さんあったほうがいい。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
雑誌など、中身を見てから買いたいものもある
文化のバロメーターさん 男性 60歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やはり、自分の目で確かめてから本も買わなくてはいけないし、通販やオークションが安いときは、それを元に買うことが出来ます。本屋は無くなってはいけません。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
中身を見てからネットで買う
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ネットで買うほうが安いしポイントも付くし・・・ 独自でポイント導入する大手書店はともかく、町の本屋はどこも定価でふんぞりかえって、競争意識が低いよね。淘汰されても止むを得ないと思う。  
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
実店舗で内容を確認してから、ネットで買うことが多い。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋で立ち読みもいいです、本屋が少なくなりました。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋の風景は必要です。買うものに当たらなくても、中を歩いているだけで違います。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やっぱ現物見ないと.
回答結果へ戻る