デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 女性 49歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販では買ったことがない。やはり、ページをめくってみて決めたい。電子書籍は紙ベースより脳に浸透しないらしい。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- やっぱりネット上では「買う」という行為は出来ても、人との直接的なつながりも必要だから。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- アマゾンが便利すぎるけど、本屋さんでどんな本が話題になっているのか見て買うのも楽しい。
- ひめちゃんさん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販も使いますが、本屋さんへも足を運んでます。 無くならないで欲しいですね。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販は、読みたい本が探しづらい。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋は立ち見してじっくりと吟味する為に必要だと考えている。が、店側が立ち見拒否であれば、存在する意味は無い
- ◯さん 女性 45歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- まんがの立ち読みが大好き! 時間を忘れるほど
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実物チェックは必要だし、たまたま見かけた本が良い、という出会いもほしい。
- ◯さん 女性 40歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 探している本があるとき、本に詳しい店員さんにいろいろ聞けるので書店は必要
- ◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- やっぱり実際に物を見て買う良さってあります。