デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- 愛可さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 手に取って見て読みたい本を見つけたり、新たな発見があるのは本屋だけだから必要。
- はるさん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実際、手に取って中身を確認したい。特にガイドブック。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- たまに購入する。
- ◯さん 男性 61歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販・電子書店を利用できない人には、書店が必要です。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋をうろつくことで出会える本もあるので、必要だと思う。
- いのしんさん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 読書の習慣を普及させる事が先決。後は需要と供給の原則が解決します。
- アヤヤさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋が無くなったら知性が窒息しそうになるな。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 例えばインターネットと本屋の扱う量が全く同じだったとしても、実際に手に取ってみることはわたしにとっては重要。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 書店、通販、図書館、どれも使います。 本屋さんでの犯罪が無くなりますように!
- ◯さん 男性 74歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 新書を売る本屋さんは少なくなったが、古本屋さんが多くなった気がする。出版社の今までが、おかしかったのではないでしょうか。自業自得の感じがしますが。