デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
買うとポイントがつく店を利用しています。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やっぱり「紙」でしょ
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やはり目視で確認できる店舗はいつの時代も必要だと思う。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やはり実物を手にとってみないと
◯さん 女性 44歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋をぶらつく楽しみがなくなったら困る・・・
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋さんの独特の紙の匂いが好きなんだよねぇ〜。 なくなって欲しくないな。手に取ってみてみないとわからない本もあるし・・。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
通販や電子では目的の本にしかたどり着けないが、書店に行くと、世の中にこんなにいろんな本があるのかと思わされ、思わぬ掘り出し本に出合えます。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋の品ぞろえがどうしてもネットにはかなわない。本屋は好きなんだけど、コンビニみたいな本屋ばかりでは楽しくないし。
◯さん 41歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ネットで買うことが多いが、書店にもわりとよく行く。そうすると、「へー」という本に出会えるので。ネットだとあまりそういうことがない。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
実際に見て買いたい本もたくさんある。文庫等はネットでもよいが、専門書はそうは行かない。
回答結果へ戻る