デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 42歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 見て買うことも多いなー
- ゆっきーさん 女性 48歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実際に見て買う事も多いからね〜。本屋さんは必要です。
- みぃさん 女性 47歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 週刊誌、月刊誌などの読み捨て雑誌などは本屋で購入、専門書などはアマゾンで購入します。
- てってててさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- やっぱり駅、空港などで「あの本が気になる」というとき本屋に行きます。
- おばさんさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- やっぱり手にとって確かめたい
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋好きです。大型書店にしか行きませんが。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋で情報収集
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋はもともと薄利だし、ロクに買いもしないのに存続を願うのは無責任だと思います。でも、書店側も、時代に即した進化の努力をすべきだと思います。まだまだ、本屋には可能性がありmす。
- ◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 実際に見て選びたくなる時がある
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 売り上げ減少の問題もあるでしょうが、えげつない万引き被害に事業が立ちいかなくなっているという現状も相当数あるのでしょうね・・・町の本屋が減っていくのはさみしい限りです