デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋さんで手にとって探すのは楽しいしストレス解消になる
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
まったりした本屋は良いですね
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
時代の趨勢で仕方ないとおもうと複雑な気持ちになる
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
それぞれ使い勝手は違いますから、統一は難しいでしょう。将来的には電子ブック主流かもしれませんが。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
インターネットだと必要な本しか見ないし、中も見れないので、書店で手にとって、中を実際立ち読みしたり、関連性のない本を見て、出会いたい。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋ごとに特徴があるので、それをみるのも楽しみ。
◯さん 男性 74歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋は不要ではないが、その数が減るのは仕方が無い。時代は変化するもの。「古きは消え、新しきが芽生える」これ歴史的真実。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
「本屋さんに行く」という行為が必要だと思う
◯さん 男性 54歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
インターネットでも買うが、本は実際に手に持って見て買うのが良い。
chameさん 女性 46歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やはり独特の雰囲気がいいものなのでは?
回答結果へ戻る