デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
友達や子供へのプレゼントを買う時には、現物を見てみたい事が有るので。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
目で見て確認するのも必要
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
通販なら欲しい本がすぐ見つかるし、自宅まで届くので便利だけど、たまに本屋さんでぶらりと見て回るのも新たな発見があり楽しいので、ちょっと寂しい傾向ですね。街の小さな書店で、店員さんの手描きによるPOPも好きです♪
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
通販では欲しいものをピンポイントで買うが、 本屋ではおもしろそうな本を自分で探して買う。この工程がすごく楽しいから本屋は必要
◯さん 女性 75歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
実物を手に取って内容を確かめてから買うしあちこち立ち読み出来るのは本屋でしか出来ない。
にょんにいさん 男性 54歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本はやはり手元に置いて読んだり見たりしたいので、特に図鑑好きなのでPCや携帯で見るのはつらい。それに停電しても、バッテリー切れでも、本なら読めるから…本屋さんの雰囲気も大好きです。
コージさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
時代の流れには逆らえないのかな
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋が無いと寂しい
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋に行くことが必要
junさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
実際に手にしてから購入したい。
回答結果へ戻る