デイリサーチ
『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント
- BBBさん 男性 60歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 通販やネットでは買う書籍が決まっていれば安く買えるが、選ぶ時に現品が見られないので本屋が必要。
- ◯さん 女性 55歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 子供のころ本をよまなかったが、40代後半から読書でびゅうです。 目でみて選びたいので本屋は必要
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 現在ほとんどほしい本はネットで購入しますが実際に書架をみて興味を持つ本もあるので書店も必要だと思います。チェーンの本屋は変わり映えしないですが小さい書店は店主こだわりの品揃えに感心する事があります。宝探しをしている気分です。
- ◯さん 男性 63歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- やはり中身を読んでみないと買い難い。
- うしさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 図書館があればいかも
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 古本屋は増えているような気がしますが ネットで買って1週間で古本では
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋の空気が好き
- マメさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 本屋さんで好きな作家の作品を、探すのが楽しみです。
- ◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 電子書店は電池が切れると何も出来ない。電子書店を使えない人に対しての意見が無いのは偏りすぎる。本が無いと言う事は立ち読みから購入までのプロセスも否定することになる。電子書店の立ち読みは本屋の立ち読みにはかなわない。
- ◯さん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
- 両方あった方が良いです