デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ネットがメインですが、本屋さんも必要です。中身を見て買う事もありますので。
◯さん 男性 60歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋が完全にな無くなれば月刊誌や雑誌も多分買わなくなる
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ネットで表紙だけ見て選ぶなんて味気ない。書店がなくなるなんて考えられない。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
書店の有無、書店の品揃えは地域の文化に貢献する。 書店と映画館がなくなったら世も末。万引きするひとが憎い。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋は情報源。どんな本があるかみられるのは、本屋ならでは
◯さん 男性 51歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
立ち読みは重要
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋さん
まっくろくろすけさん 女性 40歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
あった方がいいと思います。
サーチさん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
私にとって本屋さんは全ての情報源の一つなので絶対に必要な所。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
普段は手にすることがない専門書はやはり必要ですから。
回答結果へ戻る