デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
昔 レコード店がドンドン無くなってしまった時に似ている
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ひちよう
◯さん 女性 41歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
購入の前にある程度中身を確認したいので本屋は必要。しかし売れ筋の本ばかり平積みにする傾向があるので、その点ではAmazonなどのほうが使いやすい。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
思いもよらない本を見つけるためには本屋は必要。
555さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
特定のお目当てを買いに行くんじゃなくて並んでいる本から選ぶのもいいよね
remiyonさん 男性 61歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
yes
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
充実した大型書店は絶対必要。実際手に取り、比較し、選ぶのは喜びであり、楽しみだからです。子供には小さい時から本の喜びを教えてあげたいです。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
学生時代によく行った「立ち読み」で色んな知識を得たので、このまま書店が減っていくのは寂しい。
◯さん 男性 62歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
今、勉学中の若い世代にも本を読む大切さを伝えていくことが私達の使命です。
さくら。さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
定期的に購入するのは通販が多いけれど、何か読みたいなと思った時は本屋さんです
回答結果へ戻る