デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
書店は私にとっては、なくてはならないほど大事です。品揃えがよく、取り寄せに時間がかからないと言う利点で通販も使用するが、内容を知りたい時や、何冊か比較して購入したい時は書店で手に取り購入している。また旅行先では町の書店に入るのも楽しみのひとつなので書店ゼロの市町村があるということは、寂しい。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
手にとってみないと分からない本もあるから。
mさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋さん好きなので。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
立ち読みいいもんです。
binさん 男性 81歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
色々選びながら立ち読みが出来るから
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
この事を知ったので書店で購入するようにしたいと思います。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
電子書籍の影響も大きいですが、活字そのものを読む人が大幅に減ったのが原因かと・・・ 不況による可処分所得の大幅な減少で図書の購入が減った・・・ 読む価値の全く無くなった新聞も含め、活字そのものを読む人が大幅に減ったのが原因かと・・・
◯さん 男性 32歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
中身を見比べるためには、通販や電子書籍では不十分。特に専門書。口コミは当てになりません。自分の目で確かめないと!
◯さん 男性 60歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
手にとって見たいものもありますよね
ロイヤルブルーさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
私にとって、本屋にフラッと入り、本をチェックする事も必要です。通販じゃ限界があります。やはりネットだと、自分の興味がないものは調べないので、情報にかたよりが出てきます。本屋にたまたま入り、目についたものっていうのが重要だったりします。
回答結果へ戻る