デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
必要でしょう。
こうさん 男性 68歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
最近はスマフォで読むか、ネット販売で買います
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ジャンルとかで漠然と探すのは本屋で
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
手にとってみたいときがある
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
実際に手に取って見ることができるので、絶対必要です。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋さんは絶対になくなっちゃ だめ!でも中途半端に小さなところよりも ある程度 専門性の高い本を扱っている本屋さんは重要だと思います
◯さん 男性 80歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
活字中毒です。書店を必要とする方々が圧倒的なので安心しました。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本屋がメインで、通販利用は1割程度。本屋は絶対必要です
えさん 男性 53歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
本を手にとることができるのが書店だ。必要。
みっちゃさん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
ネットで買うことは多いですが、やはり本屋さんで手に取って気に入って買う本も多数あります。
回答結果へ戻る