デイリサーチ

『通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
やはり実店舗は必要
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
たまに立ち寄って、いい本と出会える喜びは捨てがたい
くうちゃんさん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
購入するジャンルがほぼ決まっているので普段は通販で購入するが、書店内を歩きまわり、立ち読みして、新たな本に出会うことがある。 どうか、駅前には書店がある街の存続を!
9984さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
書店はあってほしい
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
買う前に手に取って中を確かめられるし、通販のように待たなくても買ったその場で手に入れられるから、やっぱり必要。
◯さん 男性 71歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
通販も便利だと思うが、新聞・雑誌の書評で書名を知った時に場合によっては利用するだけ。自分から進んで、本を選ぶには 本屋がbest。自分で選ぶ気がない人は通販でもよいでしょうが、かわいそう。
匿名さん 男性 33歳 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
人それぞれの価値観や環境によって、使い方があると思います。なにもそれは、書店に限らず。
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
このまま本屋さんが無くなれば、 本屋さんで意外な本と出会うチャンスが減る 無くなって欲しくないが・・・時代なのかな?
◯さん (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
書店大好き
ショウタパパさん 男性 (通販や電子書店をメインで使うことが多いが、本屋も必要)
通販では、本の中身が全く分からない。パラパラめくってみて、期待している内容か確認して買いたい。通販でそのようなサービスがあれば、それでも良いが…。
回答結果へ戻る