デイリサーチ
『通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要』 と答えた人 のコメント
- 一花さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 本が好き
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 別に・・
- スバルさん 男性 51歳 (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- うまく使い分けられたら良いかもしれないですね。
- ?さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- ?
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 本屋は保護制度に依然として守られて、何の営業努力もせずに取り次ぎから配送されて来た書籍を並べているだけで利益を上げている。書籍は腐らないので一度本棚に並べれば後は放置、返品するまで商品のケアは一切しない。 オンライン書店はかなり営業努力をして、本屋から客を取り込んでいる。書籍検索システム/倉庫建設/商品管理システム/商品ピッキング要員の養成/過去の雑誌を返品せず保管/書籍の大量搬入/大量搬出など利益以上に投資を行って、やっと近年採算が取れ始めている。 既存の本屋は、オンライン書店への恨み節ばかりで営業努力など考え付かないようだ。そんな本屋は淘汰されて然るべきである。
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 本を探す楽しみ方のへんか?
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 商店街に本屋さんがなくなると、なんとなくさびしいです
- jyonnkunnさん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- ネットで買う
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 図書館を増やしてほしい。いつも混雑していて。。。
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- いらない