デイリサーチ

『通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要』 と答えた人 のコメント

◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
asmazonで買うから、探さなくてもいいからいいです、
プロメテウスさん 男性 56歳 (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
新しい業態の出現で古い業態の退場は世の常?
ももさん 女性 34歳 (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
アマゾンだと無料で配達もしてくれるし、あまり本自体も買わなくなってきたので、私には不要です
◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
本屋さんは経営が大変だね。盗難もあるし、立ち読みで本を汚す人も多いし。通販で買える時代なくして他の業種にしたほうが良いのかも。
kさん 女性 (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
本屋で欲しい本がいつも見つからないので
◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
重いからネットで買っちゃうな。。。 雑誌はコンビニでポイント付けてもらえるし。。。 でも、本屋さんのニオイは好き
◯さん 女性 (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
しかし地元は本屋が多い。
◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
そういえばここのところ本屋に行っていない。つい何か衝動買いしてしまうから。全部通販。どうして本屋は定価でしか売っていないんだろう。。。
◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
語学の参考書を買うときは、本屋で立ち読み。帰ってからネットで注文してますが。
◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
?
回答結果へ戻る