デイリサーチ
『通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 本屋があるにこしたことはないけれど、過疎地域にも本屋を無理に維持しようとすれば、莫大な費用がかかりそう。その費用が税金や本の価格に上乗せされるのはどうかと思う。そういう地域では公共図書館を充実させればいいのではないでしょうか。
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 今時、本屋で買う人って何??時代遅れ。 店頭の手垢がついた様な本を同じ金払って買う人間の神経が分からない。
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- その317市町村は、読書をしない人がおおいところなんだし、 本当に必要なら議会で補助金を出してでも営業を継続させて いるだろうな。昔から地方の小さな町村になかったが、 市で本屋がないなんて民度がひくいな。
- ◯さん 男性 40歳 (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 町の本屋がなくなっていくのは寂しいけれども・・・
- ◯さん 女性 51歳 (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 確かにチェーン店以外は無くなったけど、特に不便は感じません。
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 本屋さん好きなのでなくならないで欲しいです。
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 中古本専門
- アキラさん 男性 54歳 (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- 文化と関連して本屋が語られたこともあったが、それは図書館でいいんじゃないの?
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- まんがだけどここ数年ネットでしか買ってない
- ◯さん (通販や電子書店を使うので、本屋は自分にとっては不要)
- ???