デイリサーチ
『この中にはない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (この中にはない)
- なんでどっちかが不要な回答しかないんですかwww書店とネット書店は別だから両方必要ですよ
- ◯さん (この中にはない)
- 首都圏でさえ、ほんの少し専門的な書籍になると本屋では入手できない。 流通量の多い書籍を主体に取り扱う小規模書店を適度に残し、その他はインターネット通販・出版社直取引で賄うのが妥当ではないか。 少なくとも自分が紙の書籍で購入するものは、都心でしか手に入らない。
- ◯さん 男性 43歳 (この中にはない)
- 本屋をメインに使い、たまに通販を利用。書店が減って いるのは通販が原因というより、都市部に大規模書店が 増加している影響の方が強いと思います。
- 菓子屋さん 男性 37歳 (この中にはない)
- まず、本屋で探す。それが楽しみでもある。 見つからなくて、どうしても欲しい本は通販や電子書店を使う。
- るっちょさん 男性 49歳 (この中にはない)
- 大学の購買部で買っています。 取り寄せてもらえるので便利です。
- ◯さん (この中にはない)
- 「通販や電子書店も使うが、本屋も必要。」の選択肢があればそこにチェックします。それから、近所の図書館に読みたい本をリクエストして買ってもらったりもしています。
- ◯さん 女性 36歳 (この中にはない)
- 何だか選択肢が足りなくないですか? 「通販や電子書店も使うが、本屋は自分にとって必要」です。
- ◯さん (この中にはない)
- 通販では結局中身が解らない、電子書籍は価格が高い等デメリットが高すぎる
- ◯さん (この中にはない)
- 本屋をメインで使うことが多いが、通販や電子書店も使ってるので
- ◯さん (この中にはない)
- 書店はひつよう!でも問題するほどではないと思う!