デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 (この中にはない)
引っ越し、引っ越しで書店が近くになく、仕方がないのでコンビニやネットで本や雑誌を購入している
真っ赤なトマトさん 女性 53歳 (この中にはない)
欲しい本の情報があれば、ネットで購入出来ますが、やはり本がいっぱい並んでいると嬉しいし、他の情報も得易い。
◯さん (この中にはない)
どうでもいい
◯さん (この中にはない)
両方使っている。特に地元の本屋さんはなくなると困るので、なるべく買うようにはしている…でも、必要な情報はメールで教えてくれるから通販の利用が増えてはいる。
◯さん 男性 44歳 (この中にはない)
パラパラめくった感じと目次をみて本を選択するのでそれができないと寂しいかな
炎の匠さん 男性 53歳 (この中にはない)
最近は、各自治台の図書館がネットを利用したサービスを提供し、便利になってきており、書店が無ければ、実物の本が見れないから本を買う決心がつかないという時代ではなくなった。図書館で読んだ後でも買いたい本を出すくらいの出版会社の質が問われているだけなのでしょう。アマゾン等の会社があれば公設の図書館がしっかりしていれば大丈夫です。ある意味で表紙に美人やカッコいい芸能人を乗せれば売れる時代が終わって良い本の時代が来るかも。
◯さん 男性 45歳 (この中にはない)
本屋をメインで専門書などは通販なのでこの中にはない。
◯さん (この中にはない)
ネットで本を買っていますが電子書籍はいやです。本が好きなので本屋も好きです。なくなると困ります。
◯さん 女性 54歳 (この中にはない)
本屋で、興味を惹く書籍を手にしたり、背表紙を眺めたりの体験が出来なくなることは、文化の消滅です。本屋さんは絶対に必要です。
けろけろさん 男性 49歳 (この中にはない)
図書館を利用しているが、本屋も必要。本の質感は、実物を持たないとわからない。
回答結果へ戻る