デイリサーチ

『酒離れ』 と答えた人 のコメント

ブランカさん 男性 74歳 (活字離れ, 酒離れ)
当年74歳である私が若いころはやはり年配者から「近ごろの若い者は」と言われていたはずです。年代が異なれば社会事情も異なるのでやむを得ない面があります。それにしても近ごろの若者の傾向としては、本を読まない、字を書かないではないでしょうか。その必要なしですかね。
◯さん (酒離れ)
みんな飲まなくなったよね
ともたんさん (車離れ, 酒離れ, スポーツ離れ)
離れ離れ
芦田マナさん 男性 46歳 (酒離れ)
たくさん飲みましょう!
◯さん (テレビ離れ, 活字離れ, 車離れ, 酒離れ, 旅行・アウトドア離れ)
うちの息子。テレビは見ないし、本も読まない。。 会社の若い子。酒はほどほど、いきなりチューハイ。車無し、旅行は近くの温泉。
◯さん (テレビ離れ, 活字離れ, 車離れ, 酒離れ, スポーツ離れ, 映画・ドラマ離れ, 旅行・アウトドア離れ)
テレビからの情報を鵜呑みにする時代は終わった。そのほかのものも、なくても困らないし無理してまで・・・という感じだと思う。
◯さん 男性 53歳 (車離れ, 酒離れ)
若いやつとは趣味が合わん
◯さん (テレビ離れ, 活字離れ, 車離れ, 酒離れ, スポーツ離れ)
その時代によって、傾向や変化があるので、・・・離れという言葉に違和感がありますね。 その昔、よく新人類と言われて、不愉快に思ったものですよ。
◯さん (テレビ離れ, 活字離れ, 車離れ, 酒離れ, スポーツ離れ, 映画・ドラマ離れ, 旅行・アウトドア離れ, ショッピング離れ, この中にはない)
人生の勉強をせずに、子供のまま大きくなっただけの知識レベルの非常に低い大人が増量中?
ハイマージェさん 男性 37歳 (テレビ離れ, 車離れ, 酒離れ, ショッピング離れ)
私自身そうなのですが、モノを「所有する」事に面倒さを感じてしまいます。必要な時だけ「利用」出来れば十分なのに、何故ご高齢の方ほど自分専用のモノを所有したがるのでしょうね(頻繁に使わないモノまで)。
回答結果へ戻る