デイリサーチ

『公的支援の必要があったのか疑問』 と答えた人 のコメント

◯さん (公的支援の必要があったのか疑問)
そもそもそこまでして助ける必要があったのか理解できないし、税金を使って再生機構が再生できたのなら、その税金と利益分を配分(返還)するべきでは?我々はボランティアではない。
◯さん 男性 52歳 (公的支援の必要があったのか疑問)
一部の企業だけが、公的資金を受けられ無い 企業との不公平感が感じる。 また株主に対しての問題も気になる。
◯さん (公的支援の必要があったのか疑問)
果たして本当の競争力が得られたのか疑問。
◯さん (公的支援の必要があったのか疑問)
税金は使っているし、今後も当分免除で入るべきものが入らないのだから使っているのと同じこと。どこの利益を優先した再生策なのかわかり切っているのに、このアンケートを設計した人の選択肢づくりが変なのか無知なのかわざとなのか。本質を知らずにコメントする人も不勉強すぎる。
◯さん (公的支援の必要があったのか疑問)
破綻移行の接客はホントに鬼気迫るものがありました(笑)この調子でしっかりやっていただけたらと思いますが
◯さん (公的支援の必要があったのか疑問)
やはり一般企業とは違う。
◯さん 男性 45歳 (公的支援の必要があったのか疑問)
まだ早すぎるって。
ち〜まま^−^wさん (公的支援の必要があったのか疑問)
「普通の」民間企業は倒産したら(経営破たんと言わずあえて倒産と言わせてもらいます)従業員は路頭に迷います。銀行や日本航空、電力会社など「普通ではない」株式会社を税金を使って助けるのは反対!少なくとも給料を10分の1にすべきです。「生活がある」とかほざいてましたが、倒産したら給料はゼロや!覚えとけ!!!
◯さん (公的支援の必要があったのか疑問)
今でも、社員に自覚なく、また破たんするのでは。
たらっぷさん 男性 63歳 (公的支援の必要があったのか疑問)
東電以上にいい加減な天下り会社なので、またぞろ大事故を連発しますよ。
回答結果へ戻る