デイリサーチ
『あまり好きではない』 と答えた人 のコメント
- ひとみ26さん (あまり好きではない)
- あまり好きではないわけではなく、はっきりきらいです。
- ◯さん 女性 38歳 (あまり好きではない)
- むしろ嫌いな言葉。変な日本語の代表。感動はするものであって貰うものではない。日本語を習う海外の人たちはこういう変な日本語に首を散々ひねるそうです
- ◯さん (あまり好きではない)
- 別に感動させてもらおうなんて思っていない。押しつけがましい。ベストを尽くすのが当たり前でしょう。
- 屁理屈屋さん 男性 54歳 (あまり好きではない)
- 感動して御礼を言うのはなんか変な気がする。人に感動を与えるために選手はスポーツをやっているのではないと思う。映画を見たり本を読んで共感して感動するとか、自然を見て感動するとかというのとは何か違うと思う。
- ◯さん (あまり好きではない)
- 平和ボケの象徴とも言える
- ◯さん (あまり好きではない)
- 「感動したでしょ?したよね?ね?」という押しつけに感じる。うざったい。
- ◯さん 男性 63歳 (あまり好きではない)
- なんか押しつけがましい。あんたなんかに言われて「ありがとう」を言いたくないね。言いたいときはちゃんと言うよ。
- やぶにらみさん 男性 70歳 (あまり好きではない)
- そもそも「感動」をこれほど安っぽい物にしたのは小泉とかいう父子三代が税金に寄食していて四代目も税金の寄生虫にした男の巧言令色のせいだ。勇気をもらったとか、元気をもらったなんていう言い回しも軽くて安っぽくて、耳にするたびに虫唾が走る。
- ◯さん (あまり好きではない)
- なんだか「感動」の安売り?…って感じがして
- ◯さん (あまり好きではない)
- 安っぽい。