デイリサーチ
『あまり好きではない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (あまり好きではない)
- 「あまり」どころか「大嫌い」。 特にスポーツは感動したくて観るわけじゃなくて、競技の醍醐味を味わいたくて見る。結果それが感動を呼ぶことがあったとしても、勝負ありきで感動のために競技をするわけじゃない。感動の安売りされても興ざめ。
- ◯さん 男性 (あまり好きではない)
- 聞くと腹が立つ.俺は感動していない.
- かっちゃんさん (あまり好きではない)
- もっと気になる言葉として「感動を与えたい。」傲慢に聞こえてならない。失礼な言葉に思えてならない。
- ◯さん (あまり好きではない)
- 選手が、感動を与える、というほうが気になる。人に与えたいって言いますか?ふつう。感動してほしいとか、言い方あるだろ、何様って思う
- 年金暮らしさん 男性 63歳 (あまり好きではない)
- 感動するかしないかは見ている人の問題。
- ◯さん (あまり好きではない)
- 安っぽい。解説者は変に思い入れを入れなくて良い。
- ◯さん (あまり好きではない)
- あほらしい
- ◯さん (あまり好きではない)
- そんなに感動しない。
- ◯さん (あまり好きではない)
- 「あまり好きではない」なんてもんじゃない。大嫌いだ。 そもそも間違えている。感動はも「らうも」のではなく、「する」ものだ。選手のプレーに感動したのなら「感動しました」である。 お礼を言うとするならば、「素晴らしいプレーを見ることができ、勇気がわきました。どうもありがとう。」とでも言うべきであろう。まあ、国のボスである総理大臣が「お訴えをさせて頂く」などと、何語かわからんことを言っている時代だから、仕方がないのかな。スポーツ観戦や韓流、華流なんかに夢中になる前に、日本語の勉強をするべきだ。
- ミーコさん 男性 69歳 (あまり好きではない)
- マスコミが読者などの気を引こうとする文句にしか見えない