デイリサーチ
『注意喚起を知りながら渡航したことがある』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- 低いレベルでの注意喚起は出ていたものの現地の情報を収集して渡航しました。当然ながらテロが頻発、戦争状態であれば行かなかったと思います。
- ◯さん 男性 39歳 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- 自己責任で仕事のために渡航したが、やっぱり危険だった。
- ◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- 注意喚起はあったけど、親日で全く平和でした
- ◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- おかげで何処も空いてるし、客がいないのでサービスも良く大歓迎されました。大満足。ツアーなら疫病や内戦でもない限りまず大丈夫ですが油断は禁物。最低3ヶ国語以上は自分で旅行会話程度は出来ることが条件かな。
- えんさん 男性 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- 注意でもランクの低いところだけ、ある時期のチベットとか、カシミールとかだいぶ前デモやってた上海とか。現地の人はだいたい穏やか。
- ◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- 昔半月前に軍の大規模反乱があった国に。大丈夫というその国の人の言葉を信じて渡航。結果として観光客が少なく、観光地はすいているし、待遇は良いしで最高の旅でした。
- ◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- グアテマラとメキシコ。現地情報を念入りに調べて行ったけど。
- ◯さん 男性 63歳 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- 注意喚起のレベルによる。 日本国内報道と現地治安情報が異なることもおおい。 実際先回の尖閣問題時中国に10月初旬一週間いたが反日デモにあってなかったし、非常に親日的だった
- ◯さん 女性 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- レベル低かったので行ってしまいました。軍が銃を持ちこちらを見たときには少しひやりとしました。
- ◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
- 国の仕事だからいかざるを得なかったです。(T-T)