デイリサーチ

『注意喚起を知りながら渡航したことがある』 と答えた人 のコメント

◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
スリや詐欺などの小さな危険情報は日本に居ても危険性は同じなので別としても。外務省の危険情報は大雑把過ぎて信用していない。TV報道は視聴率取るために情報を誇張して報道するから、外務省以上に信用していない。だから、可能な限り、現地住民からの生の情報を直接入手するようにしている。
なっちゃんさん 男性 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
注意喚起は、何を基準にしているのかにもよります。マスコミの大袈裟な情報に惑わされないで下さい。自分自身で情報収集をしっかりやれば判断はできるはずです。
monta11さん 男性 62歳 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
今週月曜日から昨日まで 中国の 上海、蘇州、南通に主張しました。 行く前は少し懸念は有りましたが 現地では全く何事も無かったような状況でした。
まもる子さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
デリー、モスクワ、バリ、トルコ、モロッコ、ペルー等危険情報がUPされている地域に旅行経験あり。何事もありませんでしたが、事前の情報収集と現地での行動には注意しました。卒業旅行のパリでアホ丸出しの同級生が何人もスリにあいました。皆さんも気をつけて!
Thank you Eddieさん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
ペルーのリマに大使館立てこもり事件の時。サーズの台湾、香港。色々と行きましたが、良い思い出ですね。
こにかつさん 男性 70歳 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
やはり国(外務省)のやることは、責任を追及されたくないから大げさに情報をだすんでないかい?
永久不滅之介さん 男性 47歳 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
SARSの時に香港に住んでいましたよ。
◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
フィジーにね、どうしても仕事で。でも中国や韓国みたいに凶暴な国民性じゃないから、現地はのんびり。
◯さん (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
バリで起こったテロの3日後くらい。キャンセル料を払うのがばかばかしくて渡航しました。
◯さん 男性 63歳 (注意喚起を知りながら渡航したことがある)
回答を間違えた(-_-;)。
回答結果へ戻る