デイリサーチ
『小学校高学年(5〜6年生)』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 女性 47歳 (小学校高学年(5〜6年生))
- 親が共働きだったので、子供だけにしないように、毎日、放課後は何かならってました。
- ◯さん (小学校高学年(5〜6年生))
- 近所の元教師だった人の家で算数だけ教えてもらった。
- ◯さん (小学校高学年(5〜6年生))
- ちょっと模擬試験を受けてみて成績がよかったので、親が浮足立って中学受験をさせてみよっかなぁなんて思ったもんで…。結果は…。
- ◯さん (小学校高学年(5〜6年生))
- 個人の家でかなり小規模だったけど・・
- ◯さん 男性 59歳 (小学校高学年(5〜6年生))
- 私の世代では早い方だった
- ◯さん (小学校高学年(5〜6年生))
- どうしても行きたい中学校があり、小6で、塾の先生から「間に合わない、責任もてない」と言われたけど、根性で頑張った! 無理と言われるほど燃える、負けず嫌いなワタシ☆
- ジュークさん 女性 45歳 (小学校高学年(5〜6年生))
- 学習塾は5年生から。ピアノとかは幼稚園のころから。
- ◯さん 女性 (小学校高学年(5〜6年生))
- 習字やそろばん・ピアノ・学習塾どれも遊び感覚で行ってたような気が・・・
- ◯さん (小学校高学年(5〜6年生))
- 昔は小学校高学年からの通塾で上位校に合格できました。
- 高齢者さん 男性 76歳 (小学校高学年(5〜6年生))
- 昭和21年には、学習塾は無かった?と思う。小学5年生から珠算塾へ埼玉から東京へ毎日通った事がある。中学2年の2年半ほど、今思うと良く通ったと思う。