デイリサーチ

『小学校まで』 と答えた人 のコメント

BBさん 男性 49歳 (小学校まで)
学力が全員落ちこぼれなく、習得しているという条件で
◯さん (小学校まで)
基本的な読み書き計算を小学校までで習い、あとは従来の中等教育か、職業訓練教育、就職のように別れればよいと思う。勉強に向く人間がそんなにたくさんいるわけもないし、早いうちから自立の道を探させる方がよい。途中で勉強し直すこともできるように柔軟な体制を作ればよい。
◯さん (小学校まで)
生きる力を育てるには、まわりが管理してはいけない。勉学を義務付け大人が世話を焼くのはせいぜい小学校までで良い。私にとって中学の3年間は監獄の中の囚人でしかなかった。でもそれを乗り越え、高校、専門学校卒という学歴があってこそ、社会である程度人並みの暮らしができていることも事実だ。学歴のない人間は、学歴のある人間には敵わないことが多いのが現実である。
◯さん 男性 50歳 (小学校まで)
役に立っていない
◯さん (小学校まで)
国家として保護すべきは小学生まで。
◯さん (小学校まで)
小学校で十分だ
PIPOさん 男性 (小学校まで)
勉強嫌いな子やコミュニケーションが苦手な子は、無理して義務的に中学校に行かすよりも専門的な教育を受けらるカテゴリー別の専門学校を創るべきだガヤ。。
ケンさん 男性 51歳 (小学校まで)
働きたい人は早く働けば良い。小学校で英会話が完全に出来る位にしないと国際社会に取り残される。
◯さん (小学校まで)
でしょう
◯さん (小学校まで)
中学受験ということであれば、小学4年生∧年生の時期に学ぶ数学に、重点をおいた教育ができると思う。 中学の数学は、小学校の算数が基底 にあるから
回答結果へ戻る