デイリサーチ

『中学校まで』 と答えた人 のコメント

◯さん 男性 53歳 (中学校まで)
高校からは個人に合わせた専門性を高めた方が良いと思います。
たすきがけさん 女性 50歳 (中学校まで)
社会環境も重要になってくるので一概には言えませんね。要するに社会はつながっているということです。
◯さん (中学校まで)
自分の進路(就職、進学、その他)を決めるのは、15歳でも充分だと思います。いたずらにモラトリアム期間を延長する必要ないのでは?義務教育が伸びると税金も必要になります。
◯さん (中学校まで)
早くから専門的な分野を学びたい子もいるだろうから
◯さん (中学校まで)
本当は小学生くらいまででもいいかも。義務教育の意味をはき違えているDQNが多すぎるよ。
◯さん (中学校まで)
勉強がしたくない人もたくさんいる。高校で、分数やってもねぇ・・・。税金のムダ。
◯さん 男性 (中学校まで)
短大教員です。現在、高校進学率97%と実質義務教育化しています。勉強嫌いでも何となく高校に進学し、本人、周囲、教員すべてに様々な負担をもたらしているケースもかなりの比率であると思います。残り3%が進学を選択しない理由は一人一人違うのでしょうが、勉強嫌いの生徒も多いでしょう。義務教育化は三者の負担・不幸を拡大する危険が大きいと思います。
三平さん 男性 57歳 (中学校まで)
中学までの基礎知識をきちんと習得すれば、人生は十分やっていけるかな・・・
◯さん (中学校まで)
義務教育は中学までで十分だと思う。中卒後は適性に応じて(場合によっては無償で)職業訓練校等に進むなど、中卒者もしっかり社会生活が送れるようなシステムを作るべき。
◯さん (中学校まで)
教育の概念を大きく変えるなら高校もありかと思いますが 現状では単に引き延ばすだけになりあまり意味なく、 中学まででいいと思います。。。
回答結果へ戻る