デイリサーチ

『中学校まで』 と答えた人 のコメント

コンドルさん 男性 61歳 (中学校まで)
読み書き、足し算引き算ができれば出来れば良いと思います。人それぞれ家庭環境がありますから。
◯さん (中学校まで)
義務教育なのだから義務教育まででしょ。それ以後はその子にあった道へ。
◯さん (中学校まで)
子を持つ親としては高校まで義務教育だと嬉しいけど、何も努力しないシステムになってしまいそうだから。
◯さん (中学校まで)
向学心のある人だけが高等教育を受ければよい。 高校の存在意義がわからない。 中学卒業後から専門教育をはじめてじっくり時間を掛けて専門職を育てていけばよい。 また、程度の低い大学はいらないし、大卒でなければ出来ない仕事はそんなに多くないから駅弁大学は淘汰していき少数精鋭化を図るべき。 過度の学歴偏重は社会のバランスを崩すと思う。
◯さん (中学校まで)
身につかないならただ行くだけの高校は無意味
◯さん (中学校まで)
高校無償化で高校中退が激減してまあ当分はこれでいいだろ
青梅の健さん 男性 66歳 (中学校まで)
義務の範囲だよね、そこからは自分で考えようよ。
◯さん (中学校まで)
普段使う知識は、中学までに習ったことがマスターできていれば何も不自由しない。高校・大学の知識はほとんど使っていないし。でも、娘と息子はフルにゆとり教育の世代で、大分中身が薄いから、高校まで必要でしょう。
◯さん 男性 48歳 (中学校まで)
むむ
◯さん 男性 55歳 (中学校まで)
小中学生に教えるべき最大の課題は、勉強すること、自分で考えることの楽しさです。それを達成できた者のみが自分の意思で高校大学に進学するシステムこそが今の日本に必須です。受験テクニックを教えているうちは日本の将来は暗黒でしょう。
回答結果へ戻る