デイリサーチ
『中学校まで』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (中学校まで)
- 高校まで義務教育なんて・・・そんなこと言ってるような国民性だから何も自分で決められない人ばかりで社会に出ても使い物にならない奴ばかりになっているんだ。親たち、自分たちの責任だという事、その罪をつぐなえ。
- ◯さん 女性 49歳 (中学校まで)
- 高校までが一番多かったな〜。やはり自分の考え方が古いのかな。自分の現役高校生時代は高校から即就職もクラスの半分くらいはいたけど、今は大学の数も増えたし、経済状況も違うし変わっていくのかな。
- ゆきんこぅさん 女性 44歳 (中学校まで)
- 15歳過ぎたら結婚も出来る訳だし早く社会に出ている方が良いと大人になつてから感じたから
- ◯さん (中学校まで)
- 勉強しないなら中学でてはたらくべし
- おやじさん 男性 (中学校まで)
- 憲法第二十六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。 二項 すべて国民は、(中略)その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。 今のままでいいと思う。
- ◯さん 女性 51歳 (中学校まで)
- 実質高校まで、となっているけど、今の基盤の 中学まで でいいと思う。
- とくめいさん 女性 (中学校まで)
- 義務教育は中学までで良いと思う。でもいまどきの小中学生と接してみて、中学終了時の平均的な基礎学力や教養は、昭和時代と比べて現在は7割程度だと思うので、小学生からもう少し学習内容を「濃く」した方が良い。家庭教育の質が低下しており、勉強の前の「前提」(例:和食の概念を知らない子供すらいるから、国語で和食の話が登場したら、そこから説明しないとならないんですよ?)の知識が少なすぎるため。
- ◯さん 男性 51歳 (中学校まで)
- 変える必要性の答えを持っていないので・・・
- たいむさん (中学校まで)
- 義務教育は絶対必要。 ただし、今の内容は明治時代からのパッチ当てつつ 「昔はよかった」おじいさんたちが作ってきているので、 中身は一新する必要があると思う。 期間は6年もあればいいのだろうけれど、まあ9年でいいかな。
- ぎむおさん (中学校まで)
- 無理やり高校まで行かすことはないでしょ。