デイリサーチ

『中学校まで』 と答えた人 のコメント

shuwachさん 男性 (中学校まで)
現行制度である中学校までで良いと思う。でも、高校進学を希望する、そして学ぶ意欲のある学生に対する金銭的あるいはシステム上のサポートは必要。たとえば高校の選択肢としては、通常の通学・進学型のみならず、いろいろな学習形態(たとえば本当の意味での職業教育:ただの工業高校や商業高校あるいは農業高校といった種類分けではなく、もっと職業人の仕事そのものについて学べるようなカリキュラムを持つ教育となど)が選べるようにすることが必要だと思う。
◯さん (中学校まで)
今のままでいいと思います。高校から先は自分の意志 で決めてもいいと思います。
◯さん (中学校まで)
あふれるバカ親と義務教育 同時になんとかしなければ…未来のために
◯さん 男性 (中学校まで)
社会生活に必要な一般常識を教育するに必要な時間として充分だと思うから。高校は自身の将来の夢に向かう為の準備期間にして普通高校でも専門制を取り入れたら考えます。
◯さん (中学校まで)
おまえになにができる?
◯さん (中学校まで)
高校生にもなればバイトもできるし、就職もできる。 勉強したければ働きながらでもできる。 でも中学生以下だと自分で学費は稼げないから、中学までは義務教育にするべき。 あと、教育内容を理解できていない場合は、留年させるべきだと思う。
◯さん (中学校まで)
勉強したくない奴を更に3年も椅子に縛り付けることに何の意味がある?それよりも,社会に出てから更に学びたい人に教育を受ける機会を与えるシステムの方がよほど価値がある!
◯さん (中学校まで)
高校からは義務ではなく自由な選択の道を儲けるべき
◯さん (中学校まで)
中学校の勉強程度で辛い・理解できないなら、その先は行く必要なし。手に職つけて身を立てた方が本人のためになる。高校は小学校で習うことを学ぶ場ではない。だけど、その一方で、学歴偏重の風向きを変えないと、底辺高校・大学は淘汰しないと思う。
◯さん (中学校まで)
義務教育=何年でなく習得した単位数でいいのでは?今は行けば…行かなくても卒業扱いでしょ?
回答結果へ戻る