デイリサーチ

『中学校まで』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 49歳 (中学校まで)
やはり中学かな・・高校でも・・・
◯さん (中学校まで)
下の方のいうように商業、工業など選択ができる時点で義務ではなくなると思う。
◯さん (中学校まで)
中学校までの内容を全部理解して覚えていたら、かなりの知識になると思います。
◯さん (中学校まで)
勉強しない者に義務付けるのは無駄だが、社会生活に最低限必要な知識を学ぶ機会は与えるべき。現在は高校のポジションが大学受験の準備期間のようになっているが、本来職業選択などは中学卒業の時点で終えているべきことで、高校以上を専門課程とみなす社会構造に戻すほうが良い。
◯さん 女性 42歳 (中学校まで)
多分、今後の日本は世界に通じる専門性に特化した人材育成・輩出のため何かしらの教育改定することになると思う。そして、それは良いことだと思う。子供のうちから自分の将来を見極めた勉強ができれば大いに得だと思う。
◯さん (中学校まで)
なぜ高校までが一番多いのか分かりません。高校義務化なら、普通科、商業科、工業科に分かれることをどう説明するのか?全員同じカリキュラムにしないと義務教育ではない。
◯さん 男性 37歳 (中学校まで)
一貫して学生を続けるのではなく学校に入りなおす、みたいな 仕組みがあっても良いのでは。 新卒採用〜定年、年金受給という仕組みを守ろうとし過ぎなのが今の日本の閉塞感の一因なのでは。
◯さん (中学校まで)
高校迄義務教育にするというなら、大学の卒業条件を難しくすべき。そうでなければこれから益々「九九すらまともに言えない」小学生以下の大学生が大量生産され続けるだけ。初めから卒業出来ないと分かれば、こういった基礎学力がない生徒は大学受験すら諦める筈。
◯さん (中学校まで)
高校ではもっと専門性に特化させた方がいい。
◯さん 男性 50歳 (中学校まで)
現状では高校もほぼ義務教育化しているように思います。もっと文部科学省の縛りから解放されて自由であってもよいと思います。
回答結果へ戻る