デイリサーチ

『中学校まで』 と答えた人 のコメント

Hasshiyさん 男性 67歳 (中学校まで)
何の為に高校に行くのか?何かの目的があるから行くのでは!? ならば、お金を出して高校へ行くのは正論、高校まで義務教育にする必要はない。
◯さん (中学校まで)
高校の内容は、社会で不必要なものが多いので義務教育は現行通り。ただし、現在は分数計算もできない大学生がいるらしいので、内容はしっかり習得したうえで卒業させるべき。義務教育でも飛び級・落第があってもいいのでは…。高校・大学は、優秀な人材や、スペシャリストを育てる場として優秀なら安価で学問できるシステムがいいです。要する学校制度設立時に立ち返るってことですが・・・
◯さん (中学校まで)
勉強は大事です現実は高校まで義務教育の現状ですが甘えは良くない。
◯さん (中学校まで)
基本、読み書き・算盤。後は必要な人、本当に学びたい人が行けばよい。社会に出て学ぶことも多いしね。 横並びで無理やりいったってろくに勉強してないじゃない!
◯さん 女性 48歳 (中学校まで)
中学までの学問を理解できない(やる気のない)子供に、国が補助やらしてまで私立高校に行かせるのはおかしい。学問に興味がないのなら、早くに手に職をつけて、親や世間に迷惑を掛けない人間に育てるという選択もあると思うのだが…親の責任を果たす為にも、高校以降はきっちり学費を負担させるべき!
◯さん (中学校まで)
高校まで税金なんて冗談じゃない。ただ今の子は常識ないから社会に出すまでの常識やマナー教育みたいなものは欲しいと思う。
◯さん 男性 68歳 (中学校まで)
今と同じで、向学心のある人が進学すればいい。働きたくないかのの進学はやめる。
シナモンさん (中学校まで)
義務教育≒無料の感覚で高校に行くのはどうかと思う。中学までの学習を充実させ、もっと学びたいと思う者が進学すべきだと思う。
まきこさん (中学校まで)
これでいいのだ
◯さん (中学校まで)
確かにほとんどの人が高校に進学しますが、自分の学力、将来なりたいもの、いろいろ考えて「落ちるかもしれない」という不安と闘うことも必要だと思います。大学とは全く違う次元なので。
回答結果へ戻る