デイリサーチ

『中学校まで』 と答えた人 のコメント

◯さん (中学校まで)
義務教育は,9年で十分。 女性は16歳で親の承諾があれば結婚ができる。 男性は18歳で結婚ができる。 義務教育は,親になる最低限の教養と能力を育てる役目もある。それ以上は国民の税金を使う必要はない。高校無償化も大反対。
◯さん 男性 54歳 (中学校まで)
義務教育本来の目的・目標を明確にした上で、それを達成する手段として、判断すべき。
◯さん 男性 69歳 (中学校まで)
中学迄で十分、競争社会だから、平等の教育は必要ない 運動会での1等賞には賞品があるべきだ。教員はサラリーマンで あってはならない。
Gaussさん 男性 69歳 (中学校まで)
義務教育とは親に教育を受けさせる義務があるということです。当たり前のことだが。
◯さん (中学校まで)
一律に年数ではなく、最低限の習得レベルを決めて、クリアすれば義務教育終了にすればいいと思う。 ある程度の上限年数は必要だけど。
◯さん 女性 47歳 (中学校まで)
高校で学んだことは社会にでてあまり関係ないかな?義務は中学校で十分だと思いますよ。
◯さん (中学校まで)
高校からは自分の進みたいところに行けるように中学まででいいような気がします。
◯さん (中学校まで)
いまのままでも問題ないとは思いますが、一部を除いて実質的には高校までになってますね。
うさぷぅさん 女性 (中学校まで)
高校までとも思ったが、やはり自分でしっかり勉強しないと良い高校へは行けないと言うのは必要。高校まで何もしなくて行けるのは甘い子を作ってしまう。
◯さん 女性 24歳 (中学校まで)
実質小学校卒ですが(中学はイジメにより不登校になったため高校は勉強より社会に出たかったため)同じ年代で大学卒業した人よりは世間に触れて居ると思うので、正直自分の心の持ちようだと思います。勉強を極めたい人は自分でそのあと進んでいけばいい。変に義務教育化してもダラける人間が出てきて悪循環になるかと。
回答結果へ戻る