デイリサーチ

『中学校まで』 と答えた人 のコメント

◯さん (中学校まで)
義務教育をはき違えている親子が多すぎる。義務があるのは親の方で、教育を受けさせる義務。子どもにとっては、教育を受ける権利。躾や社会の仕組みを含めて、親が自覚を持ってちゃんと子どもに教えるべきで、学校は学問の楽しさを教えるべき。
◯さん (中学校まで)
現況の高校レベルはピンきりで義務教育で一貫するのは難しいと思う。中学までに学問の楽しさを教えることが大事だとも思う。学問にはたくさんの分野があって、大学や社会でで好きな分野を学ぶことがいかに楽しいか、教えてあげられるものならば教えたい。
◯さん 女性 51歳 (中学校まで)
義務教育とは全ての人が通学しないといけない訳ではなく、本人が望めば通学させなさいという意味だと思う。 今の高校生で真に学ぶことを望んでいるのはどれほどだろう。 また、卒業証書に見合う学力をもっているのはどれほどだろう。 中学卒業時に学力試験を実施し、合格点に達した者だけに証書を与えるべき。 満たない者で証書が欲しい者は留年させて、そこからは学費を請求すべき。
◯さん (中学校まで)
中学校まで、あとは自由意志で
◯さん 男性 (中学校まで)
いいんじゃ!
naohさん 男性 58歳 (中学校まで)
中学までと回答したが、読み書きそろばんが出来ればそれでよいとも思う。せめて99ぐらいは出来る子にするのが教える側の義務だと思う。 それより学校に行かないのなら働くのだという意識を持たせることのほうが重要だと思う。
◯さん (中学校まで)
高校の勉強なんて覚えてないし!!
◯さん 男性 78歳 (中学校まで)
学問としては中学までで十分ですが、教養は一生かけて磨くものです。
◯さん (中学校まで)
今は教育のレベルが低いから難しいけど、高校までにしたって、勉強の嫌いな子供が知識を身につけるとはとても思えません。中学までの教育をしっかりやって欲しいです。
しもぴーさん 男性 42歳 (中学校まで)
中学以上を義務教育にすると経済的には良いけど子供のためにはならないと思う。
回答結果へ戻る