デイリサーチ

『わからない』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 38歳 (わからない)
どうやって義務教育は中学校まで、って決まったんだろうか、とか、大学まで卒業しても就職口がない、とか、いろいろ考えるとわからなくなってきた
◯さん 女性 55歳 (わからない)
今の子供は皆一律にさせられているように思います。個人個人で決められるとよいと思う。
◯さん (わからない)
義務教育というか、学びたい人は学費が全部無料になればいいのにな。
◯さん (わからない)
義務・・・というよりは、むしろ勉強がしたくなったときにいつでも受験を受け付けてもらえたり、自由に勉強できるような支援(学費タダとか)とかの方が必要な気が…。
◯さん 37歳 (わからない)
就職の条件として、中卒以上(或いは学歴不問)と、高卒以上の割合が分からないので、何とも言えない。義務=授業料免除とすれば、国の予算も関わるし。給食費不払いなどの問題を考えると、義務を外して全て自己負担、代わりに税金を減らす、という道もあるのでは。
◯さん 女性 (わからない)
期間ではなくて内容だと思います。
◯さん 男性 47歳 (わからない)
義務教育という言葉自体が時世に沿っていない感がある。「義務だから受ける(教える)」という考えが今の教育の形を生んだのか、社会がそうさせたのかわからないが、生きていく上で必要な知識として認識させられないことが問題に思う。また本当に必要な教育方法になっているのであろうか?。
◯さん (わからない)
そもそも論から言えば今の義務教育の範疇がそもそもおかしい。現状をベースに質問しても意味がない。とどのつまり、質問者も刷り込まれた脳みそでしか物を見ないからこういうあほんだら質問をするわけだよ。義務とはナニから論じろよ〜。話しはそれからだ!。
◯さん (わからない)
高校まであってもいいかなとも思うけど、「とりあえず入っておく」とか中途半端に遊びながら通うような人たちのために義務教育にして税金を使わせるのはどうかと思うし、それなら中学まで?15才以下だと、まだ自己判断して働ける年でもないじゃない?だからよくわからないな。
◯さん (わからない)
各個人の能力による
回答結果へ戻る