デイリサーチ
『立ち直れないと思う』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 41歳 (立ち直れないと思う)
- 高度な技術も、陳腐化して人件費の安い新興・後進国で大量生産されるまでの期間が非常に短くなっており、加えて歴史的な円高による国際競争力の低下や世界景気の冷え込み、デフレによる収益の悪化など悪条件を挙げたらきりがない。ソニーのように金融や医療など別分野に活路を見出すが、日立のようにテレビは切り捨ててインフラ事業に軸足を移すか…それでも苦しいのに、テレビに拘り過ぎたシャープやパナの業績悪化は致命的。
- ◯さん (立ち直れないと思う)
- 民主党の功績が大きすぎる、支援した労組涙目
- ◯さん (立ち直れないと思う)
- まず無理
- aさん 男性 48歳 (立ち直れないと思う)
- 得意先に一軒だけ超大手企業があるんです。そこの人達は「私、引き継いだばかりだから何も分からないんですよ」って言うんです。謙遜ではなく本当に何も知らないんです。大手って皆同じなのかな、と思ってしまいます。
- ◯さん (立ち直れないと思う)
- 政治とまったく一緒!決断遅い&外交戦略無しでは・・・期待はしたいが、現実はそうとう厳しそう。
- ◯さん (立ち直れないと思う)
- 愛国心競争心 弱い日本になったものね・・
- ◯さん 男性 50歳 (立ち直れないと思う)
- 自分と子だけ利益出そうとして海外進出したり、技術の流失をやっちゃったから無理よ。新技術の開発と一部はブラックボックス化しないとね
- ◯さん (立ち直れないと思う)
- 消費者の欲しいモノではなく、メディアや上司に受ける『最新機能』ばかりを積極的に付けているうちは無理。誰のためにモノを作っているのかを考え直す必要がある。
- ◯さん (立ち直れないと思う)
- 松下政経塾みたいなおごりがある。早く解散した方が日本のため
- ◯さん (立ち直れないと思う)
- 国内においては原発問題が足かせ。復興特需があってもよさそうだが、手がつかない。国外向けならば製品の見直しが必要(いらない機能はつけない)。というかどこに需要があるか分からない。EU諸国の若者失業率が気になる。電化製品は韓国に分がありそう。