デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

◯さん (この中にはない)
無駄な苦労はしたくない
K  さん 女性 36歳 (この中にはない)
オーストラリア在住時と日本帰国後も経験あります。お互い程よい距離感がとれる同居人かどうか、が一番重要なポイント。一緒に住んで仲良くなった人もいますが、逆にもともとの友達とはあえてシェアしないようにしてました。
◯さん (この中にはない)
うまくいかなくなったとき、どうするのか不安ないのかなぁ?
べらこさん (この中にはない)
割り切った考え方でシェアするなら・・・、とは思いますが、日本人の情緒には合わないような気がします。
◯さん (この中にはない)
憧れはあるけど、実際はどうなのか。わからんな〜。そんなシチュエーションなんか、訪れる気配ないし。
◯さん (この中にはない)
以前共同生活してましたが・・・結婚後は・・
オースさん (この中にはない)
長年、海外に住んでいたこともあり、すでにしていた!!
◯さん (家賃が安くすみそう, この中にはない)
海外(私の場合はニュージーランド)では比較的普通のことのように思います。人としての成長に役立つ経験だったと思います
◯さん 女性 34歳 (この中にはない)
オーストラリア留学中はずっとシェアハウスでしたよ。全然苦痛じゃないし、むしろ、いろいろな国籍の友人ができる社交場でした。今でもバックパッカーやユースホステルなどのドミトリーをよく利用します。
とくめいさん (この中にはない)
ロンドンに住んでいたことがあるが、「一人暮らし」=住宅事情のせいで、全く知らない人とのフラットシェアは比較的当たり前。友人・知人同士の場合もあるけど、他人同士が不動産会社を介して個々に契約する場合の方がポピュラー。まあ、今更……って感じ。キッチンとトイレが共同だと本当に面倒。
回答結果へ戻る