デイリサーチ

『体の不自由な人』 と答えた人 のコメント

◯さん (体の不自由な人)
高齢者でも席を譲られるのを嫌う方もいますし、外見でわからない障害の方もいらっしゃいます。ケースバイケースで一概に決められないのでは。
◯さん (体の不自由な人)
柔軟に対応します
◯さん (体の不自由な人)
でしょ
◯さん (体の不自由な人)
妊婦は初期も辛いです
◯さん (体の不自由な人)
高齢者
◯さん (体の不自由な人)
臨月に近い妊婦さんと体の不住な人は当然として、高齢者は人により微妙です。最近の高齢者の方はお元気でしかも、席を譲られるとそんな年なのかとショックを受ける人もいます。実際怒り出す人もいるとか。自分より目上の方に譲るのだという精神を褒め称えてほしい。譲る人は結構勇気をもって声をかけるのだから。
◯さん (体の不自由な人)
プライオリティシートの前に立っていたら高齢者が私を押しのけて座り、すぐさま携帯をいじり出しました。年齢に関係なくクズはクズですね(^^;
◯さん 女性 (体の不自由な人)
広い意味では身体の不自由な人の中には、杖をついた高齢者やお腹の大きな妊婦さんも含まれると思います。
◯さん (体の不自由な人)
本当は順序つけられません 高齢者でも譲られたくない人はいるでしょうし、臨月に近くない妊婦でも体調が悪い人はいるでしょうし、身体の不自由な人が必ずしも譲られたいと思っているとは限りません 相手を慮ることが大切だと思います。そもそも、私は公共交通機関であまりすわらないようにしています。偽善的な気分になるのも、ゴア区的な気分になるのも嫌なので。
◯さん (体の不自由な人)
高齢者も妊婦さんも体の不自由な人に該当すると思いこちらを選択しました。本当は全部が譲るべきに該当するもので、優劣をつけた時点で「席を譲る」精神がなくなっています。
回答結果へ戻る