デイリサーチ
『食料品』 と答えた人 のコメント
- コカワンコさん 男性 67歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 高級品以外軽減すべき
- ◯さん (食料品)
- 食料品は生きるために必要だから据え置きで。 書籍・新聞は生きるために必要でないから重税でもいいよ。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- できれば
- なまけものさん (食料品, 医療費)
- 人間、生きていく為に最低限必要なものは…
- ◯さん 男性 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 日常に密接に関連したことや、命に関わる自称に関しては検討して欲しい。
- ◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生きていけなくなったらどうするんですか!
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 必需品だから
- 寿限無仁さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 食料品は是非適用すべきだと思うが、厄介な問題も生じる可能性がある。一個100円以下で買えるサバ缶と一個」1000円以上するカニ缶を同列に扱うのがはたして妥当なのかどうか?つまり生活必需品と贅沢品を同列に扱うのかそれとも区別すべきなのかという問題である。 質問に対する評価 : +8
- ◯さん 女性 47歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活必需品は軽減されるべきだとは思いますが、海外で軽減税率を適用している国は税率も結構高いので一概には何とも言い難いですね・・・
- ◯さん (食料品)
- 医療費に税金がかかるのって予防接種とかドックとか高度最先端医療とかですし、その医療を自ら選択したわけだし軽減税率はどーなんでしょうね。 公共料金は特に電気は一社独占だったのが問題。競合させてまずは適正価格に値下げをさせるべき。