デイリサーチ

『食料品』 と答えた人 のコメント

◯さん (食料品)
食材のみでもいいと思うけど。
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
新聞の再販指定をやめたら軽減税率適用でいいだろう。 大体、朝の朝刊と夕方の朝刊が同じ値段というのは、ふざけるなと言いたいね。 新聞といえども古くなったら安くする。当たり前のことだろう。 そうでしょ、偉そうにしている新聞社さん。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
特に食品については配慮すべきだと思います。公共料金については資源の少ない国ですから無駄をはぶく生活習慣を身に着ける事も大事だと思います。
夏みかんさん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に必要な物は安く、嗜好品や贅沢品は高く。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活密着関連は必ず
◯さん 男性 64歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
当然のような回答結果ですな。アンケートというより確認かな。
◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に必要な消耗品。
◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
最低限必要なものだけは・・
◯さん (食料品)
食料品は食材のみ現状維持で。加工食品は課税していいと思う。
◯さん (食料品, 医療費)
本当は色々計算した上でラインを引いてそれ以下とかの方がいいのかも知れませんが、ラインを引くと絶対揉めますからね……公共料金は累進課税みたいにしてもいいかも。
回答結果へ戻る