デイリサーチ
『食料品』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (食料品, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 軽減税率の適用をして、もっと消費税を上げてもよい。適用範囲としては生活必需品にすべき。医療費、新聞、書籍は判断が分かれるだろう。
- ◯さん 男性 72歳 (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 軽減税率は広範囲であることが望ましいが、税の本質から、日常生活の基本部分に限定して、軽減することでやむないと思う。
- ◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- たばこあげるべき
- とし野郎さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活もキツいからねぇ
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 新聞なんかが非課税になる訳ねえだろ。 新聞なんかとってない家庭増えてるしな。
- ◯さん 男性 49歳 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 書籍って、子供の教育にも関わるんだから軽減しないとまずいと思うんだけど
- 新築オウチーノからのポイント付与をきちんと履行してもらいたいものですよね、奥さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他, 軽減税率は適用すべきでない)
- ★軽減税率うんぬん以前に永久不滅ポイントの付与をきちんと履行してください★永久不滅コムの資料請求コーナーに鎮座する新築オウチーノは「資料請求で40ポイント付与」をうたいながら、いまだにポイント付与がありません★そして現在は永久不滅コムからの資料請求の受付を停止しているにもかかわらず、いまだ資料請求コーナーに鎮座しています★
- ◯さん 女性 43歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を増税後も変わらず営む権利を有する。
- 将来が心配さん 女性 42歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- っていうか、生活必需品に消費税かけること自体、反対なんだけど。消費税は贅沢品、嗜好品だけにしてよ。
- ◯さん 男性 70歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活必需品は、課税してはだめです。