デイリサーチ
『食料品』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 税金はお金持ちからたくさんとればいいのだ
- ◯さん 女性 47歳 (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 新聞なんて、なんで出てくるかわからない。今、低所得の人は、新聞なんてとれないですよ。
- ◯さん (食料品, 医療費)
- 食品には適用すべき。
- ◯さん 男性 43歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 最終的には軽減税率は導入されないと思いますが、 もし導入されるとしたら適用してほしいものを 選びました。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活に必要なものはすべき
- ◯さん (食料品)
- 食べられなきゃ困る
- マメさん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活必需品は、軽減税率にするのは、当たり前でしょう。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 毎日の必要で、「ぜいたく」に入らないもの。例えば、交通に掛かる費用(公共交通機関だけでなく、車通勤の人のガス代や、物資運搬代など)。でないと、税+交通費が乗るので、価格が上昇する。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 日常必要なものはやはり
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- その他は、家賃。車からはどんどん取るべきだ。