デイリサーチ

『食料品』 と答えた人 のコメント

百メートル十秒で走る亀さん 男性 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
書籍は教科書や参考書などに限定する。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活水準の低い人に影響のあるものは免除すべきだ。車、家相続など、金持ちには必要ないと思う
kariさん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活する上に必要なものは適用すべきかと
◯さん (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
消費税を廃止するのが一番
◯さん 女性 47歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
今無職の人や障害者は収入が少ないのに、どうやって生活していくんだ! 高所得の人のみ、税金を上げれば良い。食料品を上げてどうする。 とにかく、これからの生活が心配だ!
◯さん (食料品, 書籍)
食糧は生きていく上で必須なので 書籍は個人的に本好きなので廃れないでほしいだけ。新聞なんかは消えて構わないけど
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
いくら税金があったらみんなゆたかにくらせるのか示してほしい。毎年給料はあがらないのに、税金ばかりもっていくな。
◯さん 女性 48歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
毎月、毎日の生活に直接関わって来る事なので…
◯さん 女性 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
毎日生活する上に必要なものは適用すべきかと。お金に困っていない政治家のセンセイ方にわからないでしょうけど。
◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
ただし、食料品は小売店(スーパー含む)で消費税前単価1,000円以内、電気・ガス・水道は段階制とする。
回答結果へ戻る