デイリサーチ

『食料品』 と答えた人 のコメント

◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に係わる最低限度、必需品はすべきではない。ぜいたく品や嗜好品には掛けるべき。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
低所得者や年金生活者の事を考えると、この三項目は軽減税率を適応しないと生活がきびしのではないでしょうか。
yanさん 男性 46歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
新聞には適用不要だと思いますが何か?
◯さん 女性 35歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
日本の技術力があれば、バーコードで税率管理なんて簡単なはず。じっさい、品目ごとのセールだってやってるじゃないですか。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
面倒と言っている奴、日本から出て行け。 必要最低限の衣食住は軽減すべき。 官僚、政治家は給料分仕事しろ。
isisさん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
日常、どうしても必要なものは、下げて欲しいな
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
酒アルコールタバコブランド品などをもっと高く・・・
◯さん (食料品)
高級食材にまでは必要ないと思う。ただ、線引きが難しいけど・・・
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に必要なものは税を低くしてほしい
◯さん 男性 63歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
低所得者に対してこれ以上の負担をかけるべきではない
回答結果へ戻る