デイリサーチ

『食料品』 と答えた人 のコメント

◯さん 男性 71歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生るための物は
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
医療費は非課税でもいい
あるっちさん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に必要なものは低くすべき。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
一通りの生活は軽減して欲しい
◯さん (食料品, 医療費)
衣食住
◯さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
世界的に軽減税率が適応されているのは、賃貸も含めて住宅だよね。本人が住居する場合は、絶対適応だよね。
◯さん 男性 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活必需品は、社会の弱者の為に考慮すべきと思う
◯さん (食料品, 書籍)
お願いしたいね
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
1品10000円を越えたら課税。1万円以上の物なんて年に何回も買わない。
餡子さん (食料品, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活の基礎部分は軽減して、贅沢品は高税率にすべきでしょう。諸外国でもそうですから。
回答結果へ戻る