デイリサーチ
『医療費』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 男性 76歳 (食料品, 医療費)
- 電気、ガスなども含めたいが理由づけして項目が多くなると本来の意義が薄れるので省いた。
- 匿名さん 男性 53歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 収入による軽減税率を導入すべき。 国民総番号制を導入し、一人当たりの納税額を統括して欲しい。 いろんな形で、重複徴収されたり、還付されたり、無駄が多い。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 増税するなら、役人特権(例共済保険による自動車保険が庶民より30%安い、宿舎が安価な賃料、駐車場代無料)に対して所得とみなして課税すべし
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 分けるのが難しい難しいといってたらいつまでもできないでしょ。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- やはりみんな考えてることは同じですね。
- のりさん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活インフラに関わるものは、そうすべき。
- ◯さん 女性 64歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活必需品
- amazyakuさん 男性 69歳 (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 軽減税率は実施するのは当然です。欧州などは付加価値税は、日本より高くなっていますが、トータルで見ると日本の消費税はそういった面でみると、5%でも高い面がある。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 食料品はその中でもまた選別が必要かも・・・ お酒などのアルコール嗜好品は対象外でもいい。
- ◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- なんなら、煙草にその分上乗せすればいいのに…