デイリサーチ

『医療費』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 47歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
今無職の人や障害者は収入が少ないのに、どうやって生活していくんだ! 高所得の人のみ、税金を上げれば良い。食料品を上げてどうする。 とにかく、これからの生活が心配だ!
◯さん (医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
宗教法人に課税すればいいのに。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
いくら税金があったらみんなゆたかにくらせるのか示してほしい。毎年給料はあがらないのに、税金ばかりもっていくな。
◯さん 女性 48歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
毎月、毎日の生活に直接関わって来る事なので…
◯さん 女性 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
毎日生活する上に必要なものは適用すべきかと。お金に困っていない政治家のセンセイ方にわからないでしょうけど。
◯さん 男性 49歳 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
せめて衣食住の食は毎日の事なので。 その前に積み重なった国債はどうする?海外勢が一斉に売って来たらヤバイぞ。 10%に増税してもたかがしれている。 アメリカもそうだが、歳出削減に努力せよ。国会議員や県市町村の議員なんて1/2にしても多いくらい。
◯さん 女性 49歳 (食料品, 医療費, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
米国のニュージャージー州などでは、衣類も高額でなければ無税です。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
深刻な少子化でフランスは家賃を0円にして成功。なんで日本は何もやらないのか。このままでは1億人割れも時間の問題。
◯さん (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活必需品は軽減するべき
◯さん 男性 (食料品, 医療費, 電気・水道・ガスなど公共料金)
少しでも生活の中で、抑えることができるものがあれば良いと思う!!
回答結果へ戻る