デイリサーチ
『新聞』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 電気料金は下げるべき。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 生活必需品は上げるべきではない。 毎日点滴を打ちに行く老人に対しては、医療費を上げるべき。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- まずは安心して働ける社会が先でしょう。
- ◯さん 男性 51歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活必需品・医療・教育・教養に要するものには軽減税率とすべき。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活の基本的なものは生活を保障するために軽減するのは当然!
- ◯さん (食料品, 新聞)
- 生活に一番、必要だから。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 生活たいへん
- おっさんさん 男性 55歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- EUなみの20%の消費税、軽減税率は5%、業者が「益税」を得ないように「インボイス」を義務づけ(当然だと思うけど) その代わり所得税の大幅減税と、これまた諸外国でやっている「返還義務のない奨学金」で低所得の子息も高等教育を受けられるようにする!いいことはどんどん取り入れたらいい。消費税は「ヤクザ」からも取れる良い税金ですよ。
- ◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
- 生活に直結するものは全部。 まずは、公務員や議員の給料を民間レベルにし無駄なものに使わなくなってそれでも国家予算が足りなければ税率引き上げに賛成する。
- かんさん 男性 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
- 特に食料品や書籍には軽減税率の適用を。