デイリサーチ

『新聞』 と答えた人 のコメント

Coimbraさん 男性 65歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
全部になっちゃう?
◯さん (医療費, 新聞, 書籍)
新聞・書籍は日本人の教養、医療は健康。これは世界に誇るべきもの。なるべく安価で提供され続けるべき。成熟した社会の証明だと思うのですが。
BACCHUSさん 男性 40歳 (食料品, 新聞, 書籍)
ヨーロッパでは、これらの税率がゼロ、もしくはかなり低く設定されてます。医療費は、安易な受診を防ぐのと健康促進のために、適用しない方が良いと思います。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金)
生活に関係する身近なものは税率を下げる事が必要である。 貧富の差が大きくなりすぎているので、逆に資産を持っている富裕層からはドンドン増税すべきである。
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
すべてに適応してほしい
ヒアルロンさん 女性 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
つまり、ぜいたく品意以外って事ね。で、私働いて居ないので、「所得税でいっぱい取って」これ、自分勝手ね。
まるおさん 男性 51歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
1000ポイントは
◯さん 男性 42歳 (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
そんなチマチマした事いわないで、政治そのものをなんとかしろっつうのー(;一_一)
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 電気・水道・ガスなど公共料金, その他)
軽減ではなく生きていくために必要なものには(食品医療費)税金はいらない 防衛費を減らして、人間らしい生活ができるような税金の使い方をしてほしい
◯さん (食料品, 医療費, 新聞, 書籍, 電気・水道・ガスなど公共料金)
仮に軽減税率は適用されるものがあったとしても、それ以外は消費税はあがる!目に見える納得のできる還元があれば、増税も理解する。しかし・・・?
回答結果へ戻る